島の歴史
西暦 | 和暦 | 鷺浦地区の様子・出来事 |
---|---|---|
紀元前 | (縄文) | ・小佐木島北浦から縄文式後期の土器が出た。 |
~100 | 弥生時代 | |
・尻川の畑から弥生式中期土器が出た。 | ||
BC0 | ・向田甚八から弥生式須恵器が出た。 | |
古墳時代 | ・神功皇后の宿禰島・鷺島地名伝説 | |
~500 | ||
~600 | 白鳳時代 | ・小佐木島長浜から製塩用師薬式土器が出た。 |
~730 | 奈良時代 | ・宿禰神社ができた。(口碑) |
~800 | 平安時代 | 後小浦神社に合祀 |
~861 | 貞観 3 | ・比呂神社、広 安友を敬意し広明神として祀った。 |
~1000 | ||
~1124 | 天治 元 | ・亀山八幡宮ができた。丸山相模守勧請(口碑) |
1192 | 鎌倉時代 | ・土肥茂平が三原荘にくる (沼田荘地頭職) |
・八王子の墓の伝説・五輪塔? | ||
〃 | 建久 3 | ・太平山に千畳敷というのがある。(土肥館跡は太平山の麓にある) |
1300 | 正安 2 | ・磨崖和霊石地蔵・平散位朝臣茂盛が願主となり、仏師念心により造立。 |
1318 | 南北朝時代 | ・八王子の墓の伝説・五輪塔? |
室町時代 | ||
1470 | 文明 2 | ・須ノ上蛭子神社ができた。(口碑) |
91 | 延徳 3 | ・小早川敬平・又鶴丸(扶平)に佐木・州並を譲った。 ・小早川家家臣、村上与市兵衛直盛が小浦神社を勧請した。 |
1540 | 安土桃山時代 | ・佐木に大火があって古い書物が焼けた。(天文9) |
81 | 天正 9 | ・小早川家村上与市兵衛直盛が小浦神社を建てた。 |
91 | 天正 19 | ・村上与市兵衛直盛が安楽寺を起こした。 太閤検地の打渡状に備后と書かれている ・村上新左衛門所領76石6斗8合 |
1600 | 慶長 5 | ・鷺島は安芸国に編入され、大崎玄蕃、間宮美作奉行が検知をした。 |
江戸時代 | ||
19 | 元和 5 | ・浅野長晟、安芸1円備后8群に封じられる。 ・知行帳 佐木36石・須ノ上3石3斗・向田99石1斗9升 |
22 | 元和 2 | ・亀山八幡宮・小浦神社が建て替えられた。 |
63 | 寛文 3 | ・この頃より過去帳が整っている(安楽寺) |
83 | 天和 3 | ・向田の本浜塩田・北浜塩田が開かれた。 |
1700 | ・この頃から佐木島にさつまいも(りゅうきゅういも)が植えられた。 | |
15 | 正徳 5 | ・群高帳 向田野浦(向田、須ノ上156石6斗・佐木、須波村355石3斗←現在の須波町?) |
44 | 延享 1 | ・亀山八幡宮へ氏子が鳥居を寄進した。 |
57 | 宝暦 7 | ・小佐木島 5石1斗6升3合 |
58 | 宝暦 8 | ・須ノ上蛭子神社が建て替えられた。 |
76 | 安永 5 | ・安楽寺の庫裏が建てられた。大工、黒瀬村棟梁九平次、銭600目・米6石 |
95 | 寛政 7 | ・亀山八幡宮の石段を村中で寄進した。 |
97 | 寛政 9 | ・安楽寺六世宥意忍山が佐木の干拓を興し、槇ケ坪新田づくりに取り掛った。 ・須ノ上蛭子神社の拝殿をつくった。(庄屋 西原庄蔵・神主 西原出雲守) |
1814 | 文化 11 | ・安楽寺、きだ橋造営。佐木345匁、向田345匁、須ノ上190匁、細155匁 1貫38匁 ・宝篋山に芋観音が建立された |
18 | 文政 元 | ・頼春水鷺島上陸し山上より郷里竹原を拝す。管茶山が来島した。 |
1826 | 文政 9 | ・佐木の槇ケ坪新田が開かれた。 |
29 | 文政 12 | ・梁川星巌、紅蘭と同行舟遊、「春帆双鷺州」を作詩した。 |
1833 | 天保 4 | ・須ノ上新田が開かれた。 |
34 | 天保 5 | ・扇浜塩田が開かれた。 ~1838年20町歩の大工事が完成した。 |
36 | 天保 7 | ・亀山八幡宮が建て替えられた。 |
38 | 天保 9 | ・因島 重井より、腐りにくいさつまいもの種芋が伝わった。 |
1852 | 嘉永 5 | ・久登志新開が開かれた。 |
1865 | 慶応 1 | ・蛭子神社が造営された。 |
68 | 明治 1 | ・江戸幕府滅び、東京に都が移された。 |
69 | 2 | ・凶作。政府より神式葬儀を許可され、向田区は主に神葬祭となる。 |
1872 | 5 | ・廃藩置県。佐木塩田が開かれた。 佐木島人口2,238人 戸数376(小佐木含む) |
73 | 6 | ・明倫舎(向田小学校)ができた。 |
75 | 8 | ・格明舎(須ノ上小学校)ができた。草葺きの校舎1学級 |
76 | 9 | ・開成舎(鷺小学校)ができた。 |
1886 | 19 | ・須ノ上小学校に瓦葦校舎を新築する。 |
89 | 22 | ・初代村長西原太郎治で鷺浦村となり、向田野浦村と須波村属佐木となった。 |
1892 | 25 | ・みかん・ぶどう、とうもろこし、きびなどが作られている。 |
94 | 27 | ・日清戦争はじまる。出征 ?名 ・小佐木灯台ができた。 |
97 | 30 | ・この頃より黄蜀葵(トロロアオイ=カミノリ)が栽培された。 |
99 | 32 | ・鷺小学校に高等科を併置し、尋常高等小学校と改称した。 ・除虫菊が栽培された。 |
1903 | 36 | ・須ノ上土廣神社の祠を建てる。 |
04 | 37 | ・日露戦争はじまる。出征 ?名 |
07 | 40 | ・鷺浦村婦人会がつくられた。 |
08 | 41 | ・小学校の修業年限が6ヵ年になる。鷺浦村青年会がつくられた。 ・この頃より除虫菊が栽培された。 |
1911 | 44 | ・須ノ上産業組合ができた。 |
12 | 45 | ・鷺浦村人口3,071人 戸数535 |
13 | 大正 2 | ・須ノ上小学校の中校舎を建てた。 |
14 | 3 | ・第1次世界大戦がはじまった。 |
16 | 5 | ・小佐木に糸崎ドック株式会社造船所ができた。~大正10年頃閉鎖された。 |
19 | 8 | ・石槌山真言宗鷺浦協会(権現さん)が設立された。 |
1922 | 11 | ・豊田郡の学校で初めて須ノ上小学校にピアノを置いた。 |
24 | 13 | ・鷺浦中央公民館(須ノ上)が落成した。 |
25 | 14 | ・天理教須ノ上分教会が設立された。 |
26 | 15 | ・佐木島に電灯がついた。これより「とんど行事」が止んだ。 |
27 | 昭和 2 | ・鷺浦郵便取扱所が向田にできた。 ・2年から22年まで20年間道路共通費という村税を徴収した。 ・いも観音を小湯船山に設置した。 |
28 | 3 | ・郵便取扱所が郵便局になった。 |
1930 | 5 | ・鷺浦村信用販購買利用組合を創設した。 ・この頃よりタバコ耕作が始まった。 ・満州事変がはじまる ?出征 ?名 |
31 | 6 | ・国救事業として島内1周道路工事に着工した。 |
32 | 7 | ・亀山八幡宮大造営 ・海底電線、生口島林より向田野浦海岸に通じた。 |
34 | 9 | ・鷺浦郵便局が電信・電話の交換の仕事を始めた。 |
35 | 10 | ・恵比寿神社大造営完成 ・呉と三原の間に鉄道ができた。 |
36 | 11 | ・1誠化成工業佐木工場が開設した。(戦後、内海澱粉に経営移転した。) |
37 | 12 | ・日華事変(蘆溝橋事変)はじまる。 ?出征 ?名 |
1941 | 16 | ・太平洋戦争(第2次世界大戦)はじまる。 ?出征 ?名 ・佐木青年団、佐木港護岸埋め立て 。向田青年団・須ノ上青年団植林事業。 |
44 | 19 | ・小佐木島に七瀬から電線が引かれ電灯がついた。 ・小佐木島北浦が陸軍兵器廠の燃料貯蔵所となる。 ・須ノ上、3古志農道ができ、島内初めての農道となる。 |
45 | 20 | ・佐木青年会館を陸軍船舶兵が宿泊所として駐屯した。 終戦。 |
47 | 22 | ・4/1豊田郡鷺浦村立鷺浦中学校創立。仮校舎 鷺浦小学校4教室 ・青年会館 生徒数218名(男子111・女子107) 初代校長 白須憲造氏。 |
48 | 23 | ・1/6鷺浦中学校校舎が落成した。 ・須ノ上小学校に新校舎を建てた。 ・県立本郷農学校鷺浦分校が置かれた。 ・10/25中学校新校舎落成式(校舎1棟、宿直室1棟) |
49 | 24 | ・鷺浦体育協会が結成された。 ・須ノ上診療所を建てる。(後、老人クラブと併用する。) |
1950 | 25 | ・須ノ上公民館が寄付により建設された。 ・鷺浦村役場が改築落成した。鷺島西廻り線県道指定認可(向田~佐木)。 ・土地浸食流失防止工事施工(総工費750万円)佐木島 |
51 | 26 | ・3区に浮き桟橋が設置された。横島から、うたせ舟を買入れ改造して設置。 ・鷺浦村が鷺浦で始めて自動3輪車を購入した。これより機械化が始まる。 ・共同電話が設置された。 |
52 | 27 | ・鷺漁業組合が設立された。 ・鷺浦村教育委員会ができた。 ・10/13本郷高等学校鷺浦分校校舎の落成式が行われた。 |
53 | 28 | ・村営住宅が各区に建設(教員住宅として)された。 ・須ノ上に村営佃煮工場設立。2年後閉鎖。 ・公有水面埋立法施行令で指定港湾に |
54 | 29 | ・田中(現池田)敬子選手がローマの世界体操選手権大会・平均台で優勝。 ・簡易水道ができた。ゼラニウム栽培。県管理港湾となる。 |
55 | 30 | ・鍋が鼻灯台ができた。 ・鷺浦村の人口3,181人 ・11/14中学校の給食が始まった。(パン・牛乳) |
56 | 31 | ・向田塩田が流下式に変えられた。 ・鷺浦村が三原市に合併し鷺浦町となった。 ・鷺漁協を廃し三原漁協に合併。 |
57 | 32 | ・4/12、第五北川丸、寅丸礁に座礁沈没、死者113名の大惨事となる。 ・鷺浦塩田が流下式に変えられた。 ・中学校県総合体育大会水上競技の部で女子総合優勝。 |
58 | 33 | ・布袋岩岬に北川丸遭難者慰霊碑が建立された。 ・小佐木通学渡船しらさぎ丸が進水した。 ・市営火葬場が佐木区大筑後に建設された。 ・三原市民体育大会で優勝した。(以後、3年連続優勝) |
59 | 34 | ・三原市合併後、初の市議会議員選挙で引地亮蔵・山下忠弘議員が当選した。 ・佐木港に鉄筋コンクリート浮桟橋が設置された。 |
1960 | 35 | ・小佐木島が新たに佐木港に編入され、内港が須ノ上港、佐木港、となる。 ・進藤兼人氏が宿禰島で「裸の島」のロケを行った。同年映写96分 ・鷺浦町人口2,865人 この頃、馬鈴薯が盛んに植えられた。 |
61 | 36 | ・向田港に鉄筋コンクリートの浮桟橋が設置された。 ・中学校で春秋2回の農繁休業を今年度以降取りやめた。 |
62 | 37 | ・村役場が焼けた。 ・須ノ上港に鉄筋コンクリートの浮桟橋が設置された。 ・広島真珠株式会社が真珠養殖を始めた。 ・三原漁協が佐木島周辺でノリ、ワカメの養殖を始めた。 |
63 | 38 | ・旅客船フェリーが運行を始めた。 ・小佐木内港に鉄筋コンクリートの浮桟橋が設置された。 ・離島振興法の適用をうけた。 ・構造改善事業柑橘の灌水、共同防除施設が整備された。 ・中学の給食室のプロパンガス工事が完了した。 |
64 | 39 | ・須ノ上県道を1.5mから5mに広げた。 |
65 | 40 | ・本郷高等学校鷺浦分校が廃校となり、県立因島北高等学校園芸科として因島市重井に移った。 ・3地区に幼稚園が開園された。 ・柄鎌瀬戸に灯標が設置された。 |
66 | 41 | ・鷺浦に電話がついた。 ・農業構造改善事業が始まった。 |
67 | 42 | ・町内自動電話が開通した。(加入戸数321) ・通学渡船「第2しらさぎ」が進水した。 |
69 | 44 | ・鷺浦中学校同窓会結成大会が行われた。会長藤木好弘氏 ・三原市農協が合併し、3地区は支所となった。 |
1970 | 45 | ・構造改善用水池ができた。 備後みかん共同選果場建設。 |
71 | 46 | ・畑の灌水施設ができた。 ・水田転換特別対策事業施工→49年完成 佐木641ha・向田815ha・須ノ上620ha・小佐木農道施工→49年完成。 ・佐木港に荷揚げ場を建設する。 ・3地区に消火栓が敷設された。 |
72 | 47 | ・須ノ上海岸保全事業が始まった。(高潮対策ー継続事業) ・中学校講堂兼体育館竣工式が行われた。 ・水田が埋められ畑に変わった。 |
73 | 48 | ・七瀬農道整備事業が始まった。(48~60年完成) ・給食センターができ、島内4校で給食開始 |
74 | 49 | ・向田海岸保全事業が始まった。(高潮対策ー継続事業) |
76 | 51 | ・佐木内港埠頭を埋め立て、鉄筋コンクリートフェリー桟橋設置→54年完成 ・3地区の幼稚園が市立幼稚園になった。 ・町内に老人クラブが結成された。 |
77 | 52 | ・須ノ上小学校創立百周年記念式典を行った。 ・小佐木内埠頭を埋め立て、鉄筋コンクリートフェリー桟橋設置。 ・佐木集会所が建設された。(地域農政整備事業) ・佐木島全域に水道施設が整備された。 |
78 | 53 | ・鷺浦中学校のプールが開設された。 ・伊勢岩農道に着工した。(55年完成) ・小佐木島へ佐木尻川海岸から海底送水が始まった。 |
79 | 54 | ・小浦八幡宮を改修して400年祭へお施行した。 ・県議会議員に田中信一氏初当選。 ・鷺浦中学校鉄筋3階建校舎落成する。 |
1980 | 55 | ・佐木港乗客待合所が建設された。・佐木港南防波堤が建設された。 ・須ノ上小学校鉄筋3階建校舎が落成した。 |
81 | 56 | ・鷺小学校校舎に隣接し鉄筋3階建校舎が落成した。 |
82 | 57 | ・向田小学校鉄筋3階建校舎が落成した。 |
84 | 59 | ・須ノ上集会所が落成した。 ・布袋岩保全事業(高潮対策)に着工した。(~62) |
85 | 60 | ・佐木島開発総合センターが落成した。 |
86 | 61 | ・開発センター祝落成で農業まつりを開催する。以後平成元年まで4年間実施 ・三菱サギセミナーセンターが落成した。 ・「青少年育成鷺浦町民会議」が結成された。 ・安楽寺、昭和大改修 |
87 | 62 | ・瀬戸内シルバーセンターが落成した。 ・佐木-三原最終船便高速艇が就航した。 ・布袋岩農道の着工(平成元年完成) ・向田区農業保全整備事業(中間道)の着工 ・佐木港海岸保全事業・佐木港防波堤工事の着工 ・佐木区市営住宅県道拡幅のため字泰当に移築建設する(5戸)。 |
88 | 63 | ・長浜海岸保全事業に着工した。(高潮対策) ・コミュニティ活動推進地の指定を受ける。3年間 |
89 | 平成 元 | ・須ノ上幼稚園が休園になった。 |
1990 | 2 | ・比呂明神が再建された。 ・「第1回トライアスロンさぎしま大会」が開催された。 |
91 | 3 | ・向田塔の峰に桜を植樹した。 |
93 | 5 | ・鷺浦中学校体育館が全面改修された。 |
95 | 7 | ・島内3幼稚園・小学校が閉園・閉校され、三原市立鷺浦幼稚園・小学校として創立開園・開校された。 ・スクールバスが運行開始された。 ・全島地籍調査開始(平成7~10年完了) ・安楽寺 庫裡新築・金比羅さん並びに住吉神社再興 |
96 | 8 | ・青年の家「さぎしまセミナーハウス」が完成した。 |
98 | 10 | ・トライアスロン大会、西日本学生選手権を兼ねて開催 ・JA三原 佐木支所、須ノ上支所、向田支所が統合され、佐木支所が鷺浦支店(金融部門)、須ノ上支所が鷺浦営農生活センター(営農・購買部門)として営業開始する。 |
99 | 11 | ・トライアスロン大会に間寛平氏が招待参加 ・クリニック歯科佐木分院が開院 |
2000 | 12 | ・「さぎしま架橋促進委員会」結成 ・須ノ上「相須留会」結成 ・デイサービスセンターさぎうら、かもめ診療所が開所 |
01 | 13 | ・NHKドラマ「夏の王様」ロケ(同年12月11日放映、翌1月4日メイキング場面放映) |
04 | 14 | ・三原消防本部に救急艇が配備される |
03 | 15 | ・大野浦海水浴場改修工事着工 ・青年会館を佐木区民会館に改修 ・7月土生商船ダイヤ改訂・320→400円に値上げフェリー1艘になる。 |
05 | 17 | ・大平山登山道復元 ・小佐木島渡船委員会による第三豊丸が運航廃止 |
06 | 18 | ・4/1 須ノ上港より尾道・瀬戸田航路 再開する。 ・第五北川丸遭難者の第五十回慰霊祭を行う。 ・さぎしまウオーキングマップ・ガイド作成 ・11月、土生商船ダイヤ改訂・4便減400→500円に値上げ |
07 | 19 | ・3月さぎしまホームページ開設 ・3月JA三原鷺浦営農生活センター新舎落成 ・3月島内廃車処理(架橋促進委員会・町内会が実施) ・4/28 さぎしまふるさと館開設 ・6/10 ニュージーランド友好植樹祭 |
08 | 20 | ・2月トライアスロンさぎしま大会 今後5年間継続決定 ・3/31 鷺浦中学校閉校・二中へ統合 ・6月ニュージーランド友好一周年植樹祭 ・8月土生商船ダイヤ改正2便減・運賃据え置き |